x
隠岐の島最大の釣り情報サイト
ぐーおき

※ただいまメンテナンス中につき不具合が生じる可能性がございますことご容赦くださいませ

隠岐の島の遊漁船・船釣り・磯釣り・ローソク遊覧船の情報が満載!

Main menu

Skip to content
  • トップ(釣果情報)
  • 遊漁船のご案内
  • 釣り情報
  • イカ釣り体験
  • レンコ鯛釣り

釣果情報: 第五潮路丸 磯釣り

2017.07.30ジギング

東京都 小林様

名古屋市 加藤様<親子釣り師>

大分市 吉川様ご夫妻

山形県 伊藤様

 

本日は朝から昼過ぎまでの釣りです。

今日も北東風が少々吹くので最初に南方面の様子見に!マハタ2匹にカサゴが少々当たるも潮が無い…

少々風当たるものの北方面を探って歩く事にしましたが、相変わらずの潮無し…

厳しい釣りになりましたが、マハタ・カサゴ・ヒラメ・アコウなど追釣し今年も恒例の隠岐釣行を楽しめました♪

しかし、何故か毎年加藤さんにヒラメがヒットします(笑)

 

マハタ 1.5キロ級~2キロ弱4匹

カサゴ 1.5キロ級他

ヒラメ 4キロ級

アコウ・キツネメバル・アイナメなど

(総数15キロほど)

 

IMG_0373 IMG_0374 IMG_0377 IMG_0378 IMG_0379 IMG_0380 IMG_0381 IMG_0382 IMG_0383 IMG_0384 IMG_0386 IMG_0387 IMG_0388IMG_0390 IMG_0391 IMG_0393 IMG_0394

 

 

2017.07.30グレ釣り

うちの弟

 

近場の波止から夏のグレ釣り!

夏だからと言って侮れず、46.5cm頭に30cmちょいまでの数釣りが楽しめました!

 

1501418275880 1501418311967

2017.07.29ジギング

東京都 小林様

名古屋市 加藤様<親子釣り師>

大分市 吉川様

山形県 伊藤様

 

午後からの釣行です。

午前中のお客さんが納竿頃には北東風が少々強くなって来てたので、午後からは南方面へ!

1流し目からヒラマサがヒットしましたが、その後時折根魚がヒットするも潮無しで前半戦は食いが渋々!針外れが目立ちます…

あちこち歩き回って後半戦、南潮ですが僅かに動いたタイミングでバタバタと食い出し、加藤さんの息子さん(9歳)も最初はお父さんや仲間のレクチャーを受けながら徐々に慣れサミングしながら道具を下し、誘いアタリを捉え、掛けて巻き上げる動作を自ら出来るようになり、お父さんとマハタのダブルヒットなどもありすっかり釣り師になってました♪

最初は厳しいこの潮ではどうなる事やらと思ってましたが、終わって見ればそこそこの釣果になり皆さん楽しめて良かったです!

 

マハタ 1キロ級~2.5キロ 8匹

カサゴ 1キロ級他

真鯛 1キロ級

ヒラマサ 3キロ級

アオハタ・イサキ・メバル各種

(総数20数キロ)

 

IMG_0337 IMG_0339 IMG_0340 IMG_0341 IMG_0342 IMG_0345 IMG_0348 IMG_0349 IMG_0350 IMG_0351 IMG_0354 IMG_0352 IMG_0355 IMG_0356 IMG_0357 IMG_0358 IMG_0361 IMG_0362 IMG_0363 IMG_0364 IMG_0365 IMG_0366 IMG_0370IMG_0368

 

2017.07.29お土産五目釣り

広島市 佐々木様メンバー

 

毎年恒例の隠岐釣行も本日で最終日、本日はベテラン2名と初心者2名で早朝から11時までお土産釣りです!

餌釣りにて根魚・チカメキントキ・メバルなどの五目釣りを楽しみました♪

初心者の方はベテランの助けを受けながら次第に慣れてくると、餌付け・投入・食わせ・巻き上げ・獲り込みまで一通り出来る様になり楽しんでる様子でした♪

時化る事無く予定通り釣りが出来て良かったです!今年も御利用頂き有難う御座いました。

 

マハタ 1.5キロ級3匹

赤イサキ 1キロ超級2匹

チカメキントキ 2キロ級1匹

メバル 多数

レンコ鯛・ハマチ・真鯛など

(総数15キロほど)

 

 

IMG_0317IMG_0318IMG_0319IMG_0320IMG_0321IMG_0322IMG_0323IMG_0324IMG_0325IMG_0326IMG_0327IMG_0328IMG_0329IMG_0330IMG_0331IMG_0333IMG_0335IMG_0336

2017.07.28漁具ing

広島市 佐々木様・長崎様・濱野様

 

早朝から11時までの釣りです。

今日は大好きなチカメキントキも釣り上げる事が出来たし、他にも他魚種で楽しめお土産が沢山出来ました♪

明日は北東風が強まりそうですが出船してみます。

 

チカメキントキ 1キロ級~1.5キロ級

マハタ 1キロ級~2キロ級

カサゴ 小~2キロ級

ヒラメ 4キロ級

メバル 各種

アコウ・イサキ・レンコ・青物など

(総数30キロ以上)

 

IMG_0282 IMG_0283 IMG_0284 IMG_0285 IMG_0286 IMG_0287 IMG_0288 IMG_0291 IMG_0292 IMG_0293 IMG_0294 IMG_0295 IMG_0296 IMG_0298  IMG_0301  IMG_0302 IMG_0303 IMG_0304IMG_0299 IMG_0305 IMG_0308 IMG_0315 IMG_0314 IMG_0316

2017.07.27ジギング・漁具ing

広島市 佐々木様・長崎様

 

チカメキントキは残念ながら不発でしたが、早朝から11時までポツポツと釣り、終わって見れば各種根魚がそこそこ揃いました!

 

カサゴ 2キロ級他

マハタ 2キロ級

メバル各種

レンコなど

(総数15キロほど)

※シキシマハナダイが邪魔をしてシャクれば入れアタリ!40匹くらいは…すべてカモメの餌になりました。

 

 

IMG_0257 IMG_0256 IMG_0258 IMG_0259 IMG_0260 IMG_0261 IMG_0262 IMG_0263 IMG_0264 IMG_0266 IMG_0267 IMG_0268 IMG_0270 IMG_0271 IMG_0272 IMG_0273 IMG_0274 IMG_0275 IMG_0277 IMG_0276 IMG_0278 IMG_0279 IMG_0280

2017.07.24石鯛釣り

大阪市 田中様ご夫妻

 

恒例の隠岐石鯛釣行も本日で最終日!

隠岐へ来る途中、すし屋さんで「帰りに魚持って来ますから~」っと言った手前お土産を釣らなければなりませんでしたが、少しプレッシャーが掛かる中、丸々とした良型の美味しそうな石垣鯛をGETしました♪

「あと1ヶ月でも隠岐に居たいのに~!」っと今回の隠岐での楽しい時間はとりあえず終了となりました。

 

石垣鯛 45cm級

 

IMG_0212

 

2017.07.22ジギング

兵庫県相生市 井村様

 

さっぱりの潮無しでしたが、それにしても厳し過ぎる激シブぶりでした。

「厳しかったけど釣れて良かったです!」と、慰めにも聞こえる言葉を頂きありがとうございました。

今度は良い潮に当たる事を祈ります!

 

IMG_0183 IMG_0185 IMG_0186 IMG_0184

 

 

2017.07.21上物釣り

地元磯師

 

暑いので、割と暑さを凌げる磯へ!

大グレの群れが見えてるのに食わない!じれったいけど楽しんだ様です!

晩酌の肴は充分できました♪

 

IMG_0182

2017.07.20石鯛釣り

大阪市 田中様

 

満足サイズとはいきませんでしたが、今日も頑張りました!

奥さんの方にはアタリが集中するけど食い込まず…潮加減でしょうね。

連日釣行で疲れてるので明日は休憩を入れる予定です。

 

IMG_0141

2017.07.19石鯛釣り

岡山市 渡辺和博様

 

続きに続いた南西の強風「10日以上続いた!」が、ようやく落ち久々の凪となり、底物師・上物師がそれぞれ思い思いの磯へ上がりました!

食いが浅いのか、60cm級の石鯛など悔しいバラシが目立ちました。

 

石鯛 45cm級~50cm超級

 

IMG_0139

2017.07.18フカセ釣り

倉敷市 浅野様

 

ルアーやオキアミの釣りでマハタやアコウはちょくちょく釣れるのですが、クエはそうそう目にしません!

 

IMG_0136 IMG_0137

 

2017.07.17石鯛釣り

大阪市 田中様ご夫妻

 

連日の南西風ですが、昨日より風がずいぶん落ち着きました。

1投目に本命を釣り上げ後に期待が高まりますが、数回アタリがあったものの食い込まず!

明日も頑張ります!!

(明日まで南西風が少々吹きますが、明後日から凪ぐ予定です。)

 

IMG_0134

 

2017.07.16石鯛釣り

大阪市 田中様

 

南西強風で竿が踊るので細かいアタリなどわからない状況!

大本命と色が違いましたが、毎年恒例の隠岐底物釣行初日、まずは良型のカンダイからのスタート!

明日も風を見ながら釣行を考えます。

 

IMG_0126

2017.07.16フカセ通し釣り

鳥取市 井中浩様

 

南西からの強風で風を背中から受ける真鯛好調の釣り場へ案内!

何と3投目に大鯛ゲットしてしまいました♪「この時もうすでに大満足で帰ってもいいと思ったそうです(笑)」

その後はチヌがポツポツ!食べ頃サイズの真鯛などで楽しんでいると、たまたま回収しようとリールを巻き出した瞬間にまさかのタイミングで大鯛が食いつき竿が寝ていたので間に合わず伸びきった竿では役不足…あえなく6号ハリスが飛ばされたようです(悔)

何はともあれ自己記録更新魚♪おめでとうございます!

 

真鯛 85cm・55cm級・他

チヌ 数枚

グレ (木っ端グレが餌取り・見える40cmオーバーは食わず!)

アジ 小~中

 

IMG_0130 IMG_0132

2017.07.14ヒラマサ釣り

地元磯師

 

少し前にヒラのデカイのに2発連発でやられリベンジ釣行ですが、その後ヒラは留守…

まぁ、回り物故にしょうがないですが、またきっと大物と勝負する時が来るでしょう!

代わりにグレのお土産ができました。

 

IMG_0067

 

 

 

2017.07.14上物釣り

名古屋市 射塲様(親子釣り師)

牧方市 寺農様

京都市 上嶋様

 

この時期の日中は餌取りがきつく良型の魚を仕留めるには難しいと思いますが、「楽しかったよ~!」と、餌取り含め楽しめたようで良かったです!

 

イサキ・グレなど

 

 

IMG_0066

2017.07.10フカセ通し釣り

真庭市湯原温泉 手島俊二様

 

何故か今年は真鯛が不調で、今回も島にはウマヅラがわんさかいますが、イワシの接岸すると一気に魚の活性が上がってウマヅラも気にならなくなり、イワシを餌にして狙うとすぐにスズキ!チヌ!イサキまでイワシに食って来るので楽しかったようです♪

しかし、何故か真鯛は当たらない…真鯛は少し涼しくなりまでお預けですね!

今回もなんやかんやでお土産いっぱいになりました♪

 

イサキ 大型主体に多数

スズキ 良型2本

チヌ 良型2枚

グレ 30cm~35cm級(食べるだけキープ、その他リリース)

 

IMG_0054 IMG_0055

 

2017.07.09フカセ真鯛釣り

フカセ釣りの真鯛狙いですが、生憎の終始当て潮に加え夜の爆風には堪えたようです。

何とか真鯛の顔は見れましたが納得の大型真鯛はお預けとなり、「船長!今回はチヌ釣り釣行としといて~(笑)」と笑い飛ばしてました!

秋までにもう一回かな!?

 

真鯛 60cm級他

チヌ 50cm級主体

グレ 30cm級数枚

アジ 豆~大の入り乱れ

 

IMG_0053

 

 

2017.07.02石鯛釣り

尼崎市 古屋豊様・渡邉真様

 

釣行2日目、風は予報通りの南西強風続きです!

前日餌を入れた島へ向かいましたが、どうやら前日よりもアタリは乏しかった様子です。

それでも本日も本命の顔を見れました♪

 

石鯛 良型

石垣鯛

 

IMG_0010

 

 

2017.07.02上物通し釣り

出雲市 保科美紀様

 

強風を背中から受けての釣りですが、仕掛けはよく飛んだ事でしょう。

通し釣りでしたが夜は陰でたっぷりと就寝!日中だけでこの釣果は素晴らしかったです!

クーラー満タン♪祝!爆釣!!

 

真鯛 60cm超~70cm弱主体に多数

石鯛 53cm級

チヌ 良型含め多数

その他

 

IMG_0008 IMG_0006 IMG_0007

 

2017.07.02ショアルアー

鳥取市 水戸口弘樹様・平尾祐太様

 

南西からの時化で波裏へ行きましたが、強風の回り風が邪魔をします!

風がわずかに緩むタイミングを狙ってキャストするとバイトが多発するのですが、その風のタイミングがなかなか無く苦戦!

厳しい状況の中、1本づつ本命ヒラマサを確保して日暮れ時には少し風の落ち着く場所へ移動し明日にかけます。「しかし、あの爆風の中でよく釣ったものです!感心します!」

 

明けて2日目開始すると早速チェイスがあり期待が高まりますが単発で、ようやくヒットに持ち込んだのが足元で突然食って来た大型!しかし、まさかのラインブレークの悔しいバラシとなってしまいました。

「また次回リベンジですね!」「今度は風の無い時に来ます(笑)」

 

 

ヒラマサ 80cm級

 

IMG_0004

2017.07.01石鯛釣り

兵庫県尼崎市 古屋様・渡邉様

岡山県美作市 寺元様

 

底物師には7月のサザエ漁解禁まで待っていただいてました。

早速の底物解禁日は生憎の強風で釣り場は限られますが、何とか今年の初物を拝めました!

 

石鯛 良型

 

IMG_0003

 

2017.07.01上物通し釣り

松江市 田村様<親子釣り師>

 

強風の中で釣り辛い釣行でしたが、運良く雨があまり降らず今年も親子で良い思いでが出来てお土産も揃いました♪

 

グレ・真鯛・イサキ・カサゴ・アジなど

 

IMG_0002 IMG_0001

 

 

第五潮路丸磯釣り
過去の釣果情報
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
釣果情報
  • 未分類
  • 潮路丸
  • 潮路丸 ローソク島遊覧船
  • 潮路丸 船釣り
  • 白洋
  • 白洋 ローソク島遊覧船
  • 白洋 船釣り
  • 第五潮路丸
  • 第五潮路丸 ローソク島遊覧船
  • 第五潮路丸 磯釣り
  • 第五潮路丸 船釣り
© ぐーおき